“大人のギタリスト講座”への沢山のアクセスに感謝します!(近々第二弾も乞うご期待)
おかげさまでブログ・ランキング・ベスト24位に食い込めました!!
その勢いで畳み掛けようとこの原稿を書き上げた翌朝……。
なんと愛用のパワーブックG4が悪夢のクラッシュ!
この原稿も閉じ込められたまま、すっかりやる気なくしてましたが、本日無事データもバックアップされ、ニューHDを搭載したマシーンが戻ってまいりました~!

ってことで、“大人になれない~”シリーズです。
満を持して、スーパー・ロック'84イン・ジャパン!
パンフがやっと見つかりました~。
忘れもしない、1984年8月11日。真夏の響宴の思い出!

今でこそ、ロック好きには野外ライブは夏の風物詩となっているが、当時は画期的なイベントだった。
音楽誌などで告知を発見し、数ヶ月前にチケットを購入。
指折り待ちに待ち、いざ当日前夜は着ていくファンションに悩み、鏡の前で着せ替え人形状態、なかなか眠れません。
この日のために買ってあった豹柄プリントのノースリーブ・Tシャツにするか、やはりこの日のために自作した漢字Tシャツのどちらにするかで迷い、袖をカットしたGジャンにつけるアーティスト缶バッジで悩み、はたまたGジャンではなく真夏でも皮ジャンにすべきか……。
結局、まったく寝ないまま朝を迎え、ランチ用にお握りを握り。
当時、今の家内とロック好きのその友人女性も同行したため、お弁当を僕が作ったのだ。(笑わないでネ)
それでも、当日西武球場に向っていても未だ半信半疑だったぐらいです。
だって、この豪華出演陣なんですから!
●ANVIL(アンヴィル)
リップス(LG&LV)
デイブ・アリッソン(G&V)
イアン・ディクソン(B)
ロブ・レイナー(D)
●BON JOVI(ボン・ジョヴィ)
ジョン・ボン・ジョヴィ(LV&G)
リッチー・サンボラ(LG&V)
アレック・ジョン・サッチ(B&V)
デヴィッド・ラッシュバウム(K&V)
ティコ・トーレス(D)
●THE MICHEL SCHENKER GROUP(ザ・マイケル・シェンカー・グループ)
マイケル・シェンカー(G)
レイ・ケネディ(V)
デニス・フェルドマン(B)
アンディ・ナイ(K)
スティーブ・オーギー(BV)
テッド・マッケンナ(D)
●SCORPIONS(スコーピオンズ)
クラウス・マイネ(V)
ルドルフ・シェンカー(G)
マティヤス・ヤプス(G)
フランシス・バッチョルズ(B)
ハーマン・ラルベル(D)
●WHITESNAKE(ホワイト・スネイク)
デヴィッド・カバーディール(V)
ジョン・サイクス(G)
ニール・マーレー(B)
コージー・パウエル(D)
リチャード・ベイリー(K)
※以上、出演順。いや~、興奮しました!
ヘッド・バンキングと雄叫びで観戦?し、永い幕間に広~~い西武球場内をぐるぐる周りました。
ひょっとして、マイケル・シャンカーがその辺にいるかも!
あるいは、デヴィ・カバがトイレで“ホワイト・スネイク”をむき出して小便してんじゃないか?(ないない)
暑かったです。ひたすら暑かった!


当時、彗星のごとくデビューしたボン・ジョヴィが前座だと記憶違いしていましたがパンフを見るとアンヴィルが前座でした。

とにかくグラビアでは“変顔”の達人リップス(LG&LV)の名前で活動していたカナダのHMバンド。米国で同名バンドがいたため“アンヴィル”と改名した。
オープニング・アクトだったためか、PAの不調で音がよくわからなかった憶えがある。

つづいて、新生
ボン・ジョヴィ!
以前も書いたが、デビュー間もないのに“夜明けのランナウェイ”のヒットで、開場中が大合唱!(当時のシーンは熱かったのだ)
曲間のMCでジョン・ボン・ジョヴィがハロ~・トキヨ~~! と叫んだとき、彼が日の丸の旗を掲げた。

しかし、日の丸にはカタカナで“ボソ・ジョヴィ”と書かれたいた……。
思わず、“ぼそ・じょび??”と苦笑したのが今も忘れられないっス!
(当時、海外アーティストの間では怪しい漢字やカタカナの落書きTシャツ等が流行していた)

次にいよいよ
マイケル・シェンカー登場!
上記メンバー・リスト(パンフから)ではヴォーカルがレイ・ケネディと表記されているが、結局ゲイリー・バーデンが登場し、面食らった憶えがある。
MSGとしての活動ではゲイリー・バーデンの功労を評価するが、僕は今イチ好きじゃない。
結局、マイケル・シャンカーは良質なボーカリストに巡り会えなかった。
それはさておき、圧巻は後半だ!
確か“イントゥ・ジ・アリーナ”で(
ドクター・ドクターだったかも)、実兄ルドルフが飛び入り。
マイケルと肩寄せ合って、演奏した。
嬉しかった。
ダブル・フライングV。
予想はしていた……。
でも、泣いた。(急にプロジェクトXかあ?)

そして、
スコーピオンズ!!
以前も書いたが、気になるクラウスの声はそんな心配を吹っ飛ばすほどパワフルで健在だった!
ニュー・アルバム『蠍魔宮(Blackout)』のワールド・ツアー中でもあり、選曲もほぼ『蠍魔宮(Blackout)』から。

とにかくルドルフとマティアスがワイアレスで縦横無尽にステージ上を駆け回り、クラウスの咽の手術で一年休業していたことへの反動か? 実に生き生きとしたステージだった。
当然、途中からマイケルも参加。
ふいにマイケルのいるオリジナル・スコーピオンズに変貌!
クラウスが叫び、走る。
ルドルフが、跳んだ。
マイケル(ペダル踏んで)、動かない。
また……、泣いた。(しつこいって!)

さあ、夕暮れとなり、2度目の日の出のごとくナイター・ライトが点灯。
いよいよトリは
ホワイト・スネイクの出番だ!
本格的アメリカ進出第一弾『スライド・イット・イン(Slide it in)』のツアー中で、選曲もほぼこのアルバムから。
何といってもジョン・サイクスが加入、コージー・パウエルがいる!
やはり、
以前も書いたが実はこの頃、マイケル・シェンカーがヴォーカリストにデヴィ・カバを向い入れようと当時MSGのドラマーだったコージーが仲介した。
デヴィ・カバとコージーは旧友であり、
「おいコージー、あんなラリラリなドイツ野郎は放っといて俺と組まないか?」
と、デヴィ・カバがいったかどうかは定かじゃないが、逆にコージーがホワイト・スネイクに加入するという交代劇があった直後である。
ついこの間までMSGで叩いていた“渡り鳥”コージーがデヴィ・カバの後ろで叩いている!



いや~、楽屋ではそれぞれどんな感じで接していたのだろう?
シン・リジィから大抜擢されたジョン・サイクスは憧れのマイケルと握手したかしら……?
楽屋に入ってみたかったな~!
暑かったし、熱かったなあ……。
※ほとんど、記憶をたより書きました。細かい誤りはお許しを。
翌年、開催された
スーパー・ロック'85イン・ジャパンはこちら!
●スーパー・ロック'84のアンヴィル!●スーパー・ロック'84のボン・ジョヴィ!●MSG and スコーピオンズ!(残念ながら、スーパー・ロック'84発見できず)
●スーパー・ロック'84のスコーピオンズ!●スーパー・ロック'84のホワイト・スネイク!●スーパー・ロック'84のコージー・パウエル、ソロ!Blog Ranking
←Click! We Love “ROCK”!!
- 2007/02/28(水) 18:24:17|
- 大人のロック。
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
<<
ボストン/大人になれないオヤジのロック61。 |
ホーム |
ジョン・サイクス/大人のギタリスト講座4。>>
こんばんわ!
昔のカンサスが好きな者です。
8年周期のボストンは聴いた事は無いのですが、
ロックマンは欲しかったですねぇ・・・。
スーパーロック84’は当時話題になりましたね!
ビデオを持っていたのですが、テープが切れてしまいました(泣)
アンヴィルは何気にバイブレーターを使用して
電気ドリル奏法みたいな事をやっていたみたいですね。
ボン・ジョヴィは当時は注目していました!
【夜明けのランナウェイ】でのジョンのシャウトは凄かったです。
確かキーボード奏者はその後、改名し、ベーシストに至っては
消え去ってしまったと記憶しておりますが(^^)
スコーピオンズは【ビッグ・シティ・ナイツ】の頃でしたよね!
ホワイトスネイクは【スロウ&イージー】が好きでした。
MSGはレイ・ケネディーが好きでした(←嘘です^^)
翌年の85’もTVで放送されたので録画して見た記憶がありますが、
ラフカットが退屈すぎたり、何故かスティングがラインナップされていたりと
かなり問題の多いフェスティバルだったようですね。
メタル・ファンは殆どDioを目当てに出掛けたのかも知れません。
当時のロニーは盲腸の手術直後だというのに上手かったです。
最近のライブは高音が歌えなくて酷かったですが・・・。
- 2007/03/13(火) 22:25:59 |
- URL |
- JIM #JalddpaA
- [ 編集]
JIMさん
>こんばんわ!
昔のカンサスが好きな者です。
8年周期のボストンは聴いた事は無いのですが、
ロックマンは欲しかったですねぇ・・・。
ロックマン!僕も欲しくてたまらなっかたなあ。。
カンサスは、2000年頃に新宿校正年金かなんかで観ました!(確か)
>スーパーロック84’は当時話題になりましたね!
ビデオを持っていたのですが、テープが切れてしまいました(泣)
アンヴィルは何気にバイブレーターを使用して
電気ドリル奏法みたいな事をやっていたみたいですね。
そ、そうでしたか?(笑)
>ボン・ジョヴィは当時は注目していました!
【夜明けのランナウェイ】でのジョンのシャウトは凄かったです。
確かキーボード奏者はその後、改名し、ベーシストに至っては
消え去ってしまったと記憶しておりますが(^^)
ティコ・トーレス(B)は、確かに最初から浮いていましたねルックス的にも。。
>スコーピオンズは【ビッグ・シティ・ナイツ】の頃でしたよね!
クラウスに、ビッシリ~ビッシリ~ナイ♪
カモン、トキヨ~!!と煽られ、一緒に合唱した者です(笑)。
>ホワイトスネイクは【スロウ&イージー】が好きでした。
ジョン・サイクスの重いギターが良かったです♪
>MSGはレイ・ケネディーが好きでした(←嘘です^^)
笑。
>翌年の85’もTVで放送されたので録画して見た記憶がありますが、
ラフカットが退屈すぎたり、何故かスティングがラインナップされていたりと
かなり問題の多いフェスティバルだったようですね。
メタル・ファンは殆どDioを目当てに出掛けたのかも知れません。
当時のロニーは盲腸の手術直後だというのに上手かったです。
最近のライブは高音が歌えなくて酷かったですが・・・。
おお、そ~だった~~!
ロニーは盲腸の後だったですね~!!
僕もディオとスティング目当でした♪
- 2007/03/14(水) 12:52:55 |
- URL |
- noodles3 #-
- [ 編集]
こんにちは。
もうすぐ40歳の主婦です(笑)
最近すごーく気になることがあって、
「昔、彼氏と西武球場にロックフェス聴きに行ったことがあったな・・・。
なぜかボンジョビが前座でめちゃくちゃかっこよかったやつ、・・・なんだっけ???」
と一人で悩んでいました。
ここにたどり着いてよかった~!!
ボンジョビ、前座じゃなかったですね(笑)
同じ勘違いで笑ってしまいました。
でも、あのときのジョンは風が吹いてて(装置でしょうが)
むっちゃくちゃかっこよかった!!
彼氏も彼氏の友人も「あいつらめちゃめちゃかっこいい~!!」
と興奮していました。
ここでしばらく楽しんでいきます。
一人で厚生年金のナイトレンジャーを見に行った
クレージーママより。
- 2007/04/02(月) 14:27:28 |
- URL |
- toi #H6RSI4P.
- [ 編集]
toiさん
>こんにちは。
もうすぐ40歳の主婦です(笑)
toiさんいらっしゃいいませ。
もうすぐ50歳の、大人になれない親父です(笑)。
>最近すごーく気になることがあって、
「昔、彼氏と西武球場にロックフェス聴きに行ったことがあったな・・・。
なぜかボンジョビが前座でめちゃくちゃかっこよかったやつ、・・・なんだっけ???」
と一人で悩んでいました。
彼氏といかれたのですね、僕と逆ですが似たような話ですね♪
>ここにたどり着いてよかった~!!
ボンジョビ、前座じゃなかったですね(笑)
同じ勘違いで笑ってしまいました。
僕も全く勘違いしていました(笑)。
>でも、あのときのジョンは風が吹いてて(装置でしょうが)
むっちゃくちゃかっこよかった!!
彼氏も彼氏の友人も「あいつらめちゃめちゃかっこいい~!!」
と興奮していました。
ここでしばらく楽しんでいきます。
ボン・ジョヴィはスターになるべく登場したカリスマですね!
>一人で厚生年金のナイトレンジャーを見に行ったクレージーママより。
ナイトレンジャーは僕も大好きなバンドです。
これからも宜しくお願い致します。
コメント、ご訪問ありがとうございました♪
- 2007/04/02(月) 15:04:02 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
初めまして、洋楽PVを紹介しているNECOと言います。
コージー・パウエルのドラムソロの紹介していまして、
スーパー・ロック '84 イン・ジャパンの検索で
こちらにたどり着きました。
勝手で申し訳ございませんが、ブログのリンクを
お許し下さい。
よろしくお願いします。
- 2007/04/13(金) 01:00:38 |
- URL |
- NECO #-
- [ 編集]
NEKOさん
>初めまして、洋楽PVを紹介しているNECOと言います。
コージー・パウエルのドラムソロの紹介していまして、スーパー・ロック '84 イン・ジパンの検索でこちらにたどり着きました。
勝手で申し訳ございませんが、ブログのリンクをお許し下さい。
よろしくお願いします。
こちらこそ、はじめまして。
先ほど、そちらに伺いました。
わざわざ、文中リンクしていただき感謝します。
洋楽ロックを愛する同士、これからも宜しくお願い致します。
僕のほうも、お気に入りリンクに登録させていただきます♪
- 2007/04/13(金) 12:13:13 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
夜更かししていて、素晴らしいblogにたどり着きました。
実は先ほどまでBuilt to Destroyを聴いていて、「そういえばSUPER ROCK行ったなぁ」と検索しw
手元に8月11日(当時)のチケットがありますが、その日はレイ・ケネディがヴォーカルだったはずです。
ゲイリーより更に酷くて、物凄くガッカリしたのを覚えていますので。(爆
もっとも実はゲイリーはそれほど嫌いではなかったりして。。(上手いとは思いませんがw)
纏まりの無い文章で、すみませんでした。
- 2007/05/18(金) 05:03:49 |
- URL |
- かつ #-
- [ 編集]
かつさん
>夜更かししていて、素晴らしいblogにたどり着きました。
実は先ほどまでBuilt to Destroyを聴いていて、「そういえばSUPER ROCK行ったなぁ」と検索しw
いらっしゃいませ!
ありがとうございます♪
>手元に8月11日(当時)のチケットがありますが、その日はレイ・ケネディがヴォーカルだったはずです。
ゲイリーより更に酷くて、物凄くガッカリしたのを覚えていますので。(爆
もっとも実はゲイリーはそれほど嫌いではなかったりして。。(上手いとは思いませんがw)
ああ、やはりレイ・ケネディでしたっけ~?
もう記憶が曖昧になっていまして、すっきりしました(笑い)。
単独公演のいずれかで、急遽レイではなくゲイリーが来日にたんでしったけ??
ああ、記憶が~~~~。。。。。。
>纏まりの無い文章で、すみませんでした。
とんでもございません。
また、遊びに来てくださいね♪
- 2007/05/18(金) 14:43:36 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2008/05/15(木) 00:44:35 |
- |
- #
- [ 編集]
こんにちは!40代の主婦です!あんなロック少女だった私もすっかり今はロックオバさんです!全然変わらずライヴを楽しめますが、ずっと立っているのがつらくなりました(笑)。首もさすがにふれません。それでもライヴがある時はご飯とおかずを家族に用意して、せっせと出かけていきます。
懐かしい写真に笑いました。私も「ぼそ・じょび」見て笑った一人です。
懐かしいアーティストの「近影」、も見られるサイトにはまっています。
ヴィヴィアン・キャンベルも老けたこと!でもチープトリックは相変わらずな雰囲気でまぁまぁセーフ!
一度ご覧ください!そこで住民になりました。ロックの仮想都市です。WE ROCK CITY
http://www.werockcity.com
- 2008/06/04(水) 16:24:47 |
- URL |
- SUPER ROCK子 #nkutbCtA
- [ 編集]
SUPER ROCK子さん
>私も「ぼそ・じょび」見て笑った一人です。
おお、いたんですね!
灼熱の西武球場に!!
ボソ・ジョビ、これがわかるのは、あのときあの場所にいた者だけです(笑)。
皆老けました。自分もね。。
でも、いまもロック大好きオヤジです!
- 2008/06/18(水) 12:20:57 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
はじめまして!
おおおーーーっ、懐かしい!
私は福岡で見ました。
その時にもらったデビカバなどのサインのblogにアップしていますので、よかったら見て下さいね!
しかし細かいことをよく覚えていらっしゃいますね。
私はBon Joviがカッコよかったことが一番の思い出です。
しかしながら、最近にわかにジョンサイクスのことが
気になっています。
これからも当時に撮った写真やサインなどアップしますので、思い出を分かち合いましょーーー!
- 2008/08/29(金) 18:27:47 |
- URL |
- cherry #w50H46U6
- [ 編集]
cherryさん
古い記事へのご訪問&コメント、感謝致します。
福岡公演を観たんですね!
デビカバにサインもらんたんですか!
後ほど、そちらも覗いてみます〜♪
- 2008/09/09(火) 19:08:31 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
懐かしく読ませてもらいました…もう4半世紀昔になってしまうんですね。
M.S.GのVoレイ・ケネディ…カンペ見まくりで正直萎えました…一番のお目当てだったのに。
白蛇とM.S.Gが交互にヘッドライナーを務めて、スコピは3番目の登場です…日本ならではの順番でしたね。
自分は名古屋に参戦したのですが…M.S.G目当てだったのですが、結局一番印象に残ったのはANVIL…以来、ANVILマニアです。
- 2008/11/18(火) 16:41:51 |
- URL |
- kaz #22hNL7Yc
- [ 編集]
kazさん
>懐かしく読ませてもらいました…もう4半世紀昔になってしまうんですね。
そうなんです!
だから風化させないために、このブログを続けているのです。
>M.S.GのVoレイ・ケネディ…カンペ見まくりで正直萎えました…一番のお目当てだったのに。
確か頭に赤いバンダナ巻いてませんでしたっけ?
あまりにださく、まったく記憶が飛んでいました。。
>白蛇とM.S.Gが交互にヘッドライナーを務めて、スコピは3番目の登場です…日本ならではの順番でしたね。
そうでした。
僕のときはヘッドがM.S.Gでした。
あの頃、スコーピオンズが世界でブレイクしていましたから、ちょっと首をかしげたくなる順番でした。当時いかにホワスネとマイケル・シェンカーが人気だったか改めて思いますね。
>自分は名古屋に参戦したのですが…M.S.G目当てだったのですが、結局一番印象に残ったのはANVIL…以来、ANVILマニアです。
笑。
ANVILは現在も活動しているようですね!
- 2008/11/28(金) 19:48:51 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
MGS、確かにレイ・ケネディでした。
思いっきり情けないボーカルでした。
遠い三塁側スタンドからも情けなさが伝わってきましたが、今、ビデオを見るとさらに情けないです。
こんなん見て喜んでた自分が悲しい。
でも、私の目的はWSでした。それはもう感激しました。
ただ、スコーピオンズあたりで倒れる人はいるわ、自分も気持ち悪くなるわで・・・最後まで体もつんかい?と思ってましたが、とりあえず、どうにかなりましたね。
青春の1ページです。
- 2008/12/23(火) 12:21:32 |
- URL |
- さんちゃん #-
- [ 編集]
さんしゃんさん
ご訪問&コメント感謝致します。
いましたか!
暑かったです!
今も、まず暑かったことが蘇ります(笑)
ホワスネ、ボン・ジョビィ、スコピが、感動でした!
僕にも、青春の1ページです。
- 2009/01/28(水) 13:24:26 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
スパロクで検索したら...見つけちゃいました(笑)
私も行きましたよ~☆
しかも、スコピが飛び入りした、11日に♪
ホワスネがトリで残念でしたが...
それでも、夢の兄弟共演がここ日本で観られたという喜びは、一生の宝です!
マイケルのインスト3連発は、号泣ものの素晴しさでした☆
- 2009/05/20(水) 23:19:20 |
- URL |
- micha* #-
- [ 編集]
michaさん
いらっしゃったのですね!
あの灼熱の西武球場に!!
僕も一生忘れられない思い出です♪
あのとき着ていった服はいまも保管してあります(笑)。
コメントありがとうございました!
- 2009/05/25(月) 14:38:35 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
アンヴィルの映画を観て、スーパーロックの事が気になり、ここを知りました。当時の記憶がよみがえってくるようでどきどきしました。
84年のスーパーロック本当に懐かしいです。
大物バンドに囲まれて出演していたアンヴィルって凄かったんだなぁって思わされます。
私はボン・ジョヴィとマイケル・シェンカー目当てだったんですけど当時本当に人々も熱かったですよね。
成功にかかわらず、今でもバンドを続けているって素晴らしいことだと思います。
またおじゃまさせてください。
- 2010/06/04(金) 16:01:04 |
- URL |
- debbyharry555 #-
- [ 編集]
debbyharry555さん
ご訪問&コメント感謝致します。
> アンヴィルの映画を観て、スーパーロックの事が気になり、ここを知りました。当時の記憶がよみがえってくるようでどきどきしました。
あ、噂では聞いておりましたがアンヴィルの映画ご覧になんたのですね!
いつぞや記事を書いて動画をチョイスしていたら、アンヴィルが現役だと知り、僕も嬉しかったです。
> 84年のスーパーロック本当に懐かしいです。
> 大物バンドに囲まれて出演していたアンヴィルって凄かったんだなぁって思わされます。
いま考えても実現不可能な顔ぶれでした。
HMブーム真っただ中だったんですね。
> 私はボン・ジョヴィとマイケル・シェンカー目当てだったんですけど当時本当に人々も熱かったですよね。
マイケル・シェンカーとホワスネと、何よりスコーピオンズに大期待でしたが、デビューしたばかりのボン・ジョビの新人とは思えないパフォーマンス、そしてアンヴィルの弾けぶりに大興奮でした!
> 成功にかかわらず、今でもバンドを続けているって素晴らしいことだと思います。
当時のロックスター達も歳を重ねる一方ですが、ストーンズのようにず~っと現役で通して、僕らに勇気を与えてもらいたいものです。
> またおじゃまさせてください。
ありがとうございました。
- 2010/06/09(水) 11:59:02 |
- URL |
- noodles3 #-
- [ 編集]
スーパーロック’84インジャパンで検索してこちらにたどり着きました。
パンフ懐かしいですね。自分は実家の学習机の引き出しにしまいっ放しなのをふと思い出しました。
暑い、とにかく暑い夏をバイト代はたいてチケットを仲間三人とGET!父に無理やり車の送迎を頼み群馬から西武球場へ駆けつけたのを記憶しています。15の時に銀座ROCK座で買ったお気に入りのMSG Tシャツにリーバイス501 コンバースで現地にのりこみました。
自分は前座のANVILも駆け出しのBONJOVIには目もくれずひたすらライターを片手に夕暮れを待ちMSGを待っていました。後は兄貴のルドルフシェンカーも感動でした。(フライングV かっこよかったなぁ)
思えば群馬の片田舎では生意気で異色な17歳:高校2年生だったと思います(笑)
その後自分も人並みに家庭を持ち中学生になる愛娘もいますが何年か前に代々木のVANHALEN、横浜国立総合競技上のB'zなどとおこずかいとかみさんの顔色を伺いながら相変わらずハードロックしてます。
- 2010/07/11(日) 12:28:20 |
- URL |
- 永遠のメタル少年 #-
- [ 編集]
[スーパーロック’84インジャパン] で何気にPCで検索掛けてこちらを知りました。
確かに暑くて熱い野外LIVEでしたよね。当時、HR/HMに(洋楽全般的でしたが…)にのめり込んでおり友人3人とこの日の為にバイト代を貯め、群馬から友人のお父上の送迎にて西武球場に乗り込みました。
ファッションはお気に入りの御茶ノ水ロック座で買ったMSGのTシャツにリーバイス501・コンバースだったなぁ。
当時駆け出しのボンジョビも気にはなりましたがヤハリ当時僕のギターヒーロー・マイケルシェンカーを一目見たく、彼のプレイを聞きたく、その一心でしたね(笑)
夕暮れのライターの灯が点るまでが待ちどしかったこと…友人がそれまで待ちきれず熱中症で暫く横になりタテのりが出来なかった事(笑)、鮮明に記憶しております。
それとオープニングに先駆け、(今みたいにネットやモバイルでの情報網が無く、ひたすら紙媒体やラジオに頼り情報を得ていた頃の神様…)伊藤正則氏のコメントが心を打った事も昨日のようです。
群馬の片田舎の16歳には衝撃的なその後の音楽感性をも揺るがす様な出来事でしたね(^^)
現に今も13歳の娘を持ちながら何年か前の代々木のヴァンヘイレン・横浜国際総合競技上のB’Zと楽しんでます。
今日はここに来れて本当に良かったです。
- 2010/07/12(月) 18:06:33 |
- URL |
- 永遠のメタル少年 #mQop/nM.
- [ 編集]
永遠のメタル少年さん
ご訪問、コメント感謝致します。
> [スーパーロック’84インジャパン] で何気にPCで検索掛けてこちらを知りました。
> 確かに暑くて熱い野外LIVEでしたよね。当時、HR/HMに(洋楽全般的でしたが…)にのめり込んでおり友人3人とこの日の為にバイト代を貯め、群馬から友人のお父上の送迎にて西武球場に乗り込みました。
> ファッションはお気に入りの御茶ノ水ロック座で買ったMSGのTシャツにリーバイス501・コンバースだったなぁ。
> 当時駆け出しのボンジョビも気にはなりましたがヤハリ当時僕のギターヒーロー・マイケルシェンカーを一目見たく、彼のプレイを聞きたく、その一心でしたね(笑)
> 夕暮れのライターの灯が点るまでが待ちどしかったこと…友人がそれまで待ちきれず熱中症で暫く横になりタテのりが出来なかった事(笑)、鮮明に記憶しております。
> それとオープニングに先駆け、(今みたいにネットやモバイルでの情報網が無く、ひたすら紙媒体やラジオに頼り情報を得ていた頃の神様…)伊藤正則氏のコメントが心を打った事も昨日のようです。
> 群馬の片田舎の16歳には衝撃的なその後の音楽感性をも揺るがす様な出来事でしたね(^^)
> 現に今も13歳の娘を持ちながら何年か前の代々木のヴァンヘイレン・横浜国際総合競技上のB’Zと楽しんでます。
> 今日はここに来れて本当に良かったです。
この記事に関しては同じように「あの日を体験」した方が、よく検索で辿りついていらっしゃいます。
自分としては、もう実現しないであろう「あの日」をなんとか記録しておきたいという気持ちで、ただ記憶をたよりに書きました。
ほんとに暑かったですよね?(笑) そして熱かったです!
- 2010/07/14(水) 17:29:53 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://bosssikirock.blog79.fc2.com/tb.php/71-e7a2a623
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)