fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析


logo_black.gif

良いお年を♪

昨年からはじまったクラシック・ロック・ムーヴメント!
今年ラストは、このブログでレビューしてきた各アルバムから、独断と偏見のマイ・ベスト・ソングで、締め括りたいと思います。(全て好きなベストであり、ランキングではありません)


ホール・イン・ザ・サン / ナイト・レンジャー

●ナイト・レンジャー(07年4月18日掲載。
『ホール・イン・ザ・サン/Hole In The Sun』
・Hole In The Sun
残念ながら動画他見つかりませんでした。
1980年代の彼等の人気から考えても、沈み過ぎの感もありますが、ファンなら充分に楽しめる佳作であると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ラッシュ/スネークス&アローズ

●ラッシュ(07年5月29日掲載。
『スネークス&アローズ/Snakes & Arrows』
Hope
アルバム中、他の曲も秀作揃いですが、アレックス・ライフソンの12弦ギターが光るこの曲は、素晴らしい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ボン・ジョヴィ/ロスト・ハイウェイ

●ボン・ジョヴィ(07年6月15日掲載。
『ロスト・ハイウェイ/LOST HIGHWAY』
Lost Highway
気分が優れない朝など、この導入曲に随分と元気をもらいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


オジー・オズボーン/ブラック・レイン

●オジー・オズボーン(07年6月26日掲載。
『ブラック・レイン/Black Rain』
I Don't Wanna Stop
なんといっても、ザック・ワイルドの機関銃のようなギターが、凄まじい。
オジーという人は、ほんとにギタリストに恵まれた人である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


イーグルス/ロング・ロード・アウト・オブ・エデン

●イーグルス(07年11月2日掲載。
『ロング・ロード・アウト・オブ・エデン/LONG ROAD OUT OF EDEN』
Long Road Out Of Eden
楽曲、音ともに最上級のクオリティである。
正に大人のロック♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ホワイトスネイク / グッド・トゥ・ビー・バッド

●ホワイト・スネイク(08年5月8日掲載。
『グッド・トゥ・ビー・バッド/GOOD TO BE BAD』
Lay Down Your Love
なんといっても、武道館公演は忘れられない思い出となりました。
デヴィカヴァのシャウト、健在なり!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


デフ・レパード/ソングス・フロム・ザ・スパークル・ラウンジ

●デフ・レパード(08年5月13日掲載。
『Songs From The Sparkle Lounge』
C'mon C'mon
これも武道館公演が印象的でした。
願わくば同アルバムからの新曲を、もっと聴きたかったかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ザ・マイケル・シェンカー・グループ/イン・ザ・ミッドスト・オブ・ビューティー

●マイケル・シェンカー(08年6月12日掲載。
『In The Midst of Beauty』
City Lights
ライヴに脚を運んだ方、いますか?
是非、感想が聴きたいです。ゲイリー・バーデンのヴォーカルはどうだったのだろう?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ライトニング・ストライクス・アゲイン

●ドッケン(08年6月18日掲載。
『Lightning Strikes Again』
Standing On The Outside
アルバムの出来からして、あまりに話題にならなかったのが残念。僕は毎日のように聴いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


モトリー・クルー/セインツ・オブ・ロスアンゼルス

●モトリー・クルー(08年7月2日掲載。
『SAINTS OF LOS ANGELES』
SAINTS OF LOS ANGELES
この推薦曲含め、僕的にはかなりの傑作だと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ノストラダムス / ジューダス・プリースト

●ジューダス・プリースト(08年7月9日掲載。
『ノストラダムス/NOSTRADAMUS』
Reveltions
2枚組コンセプト・アルバムではあるが、往年のジューダスの重金属音は健在。
聴けば聴くほどに深みが増す一枚。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ジャーニー/レヴェレイション

●ジャーニー(08年7月17日掲載。
『REVELATION』
Faithfuly
つい最近になって、日本盤が発売されたようですが、やはり往年の彼等を思うとあまりに日本では冷遇され過ぎ。
新ヴォーカリスト、アーネル・ピネダは本物です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


クイーン+ポール・ロジャース/ザ・コスモス・ロックス

●クイーン+ポール・ロジャース(08年9月29日掲載。
『ザ・コスモス・ロックス/the cosmos rocks』
We Believe
実は僕の中では、かなりお気に入りの一枚。
特に推薦曲を聴くと、あたかもフレディ・マーキュリーが舞い降りたのでは? と錯覚する。まぎれもなく往年のクイーン・サウンドがここにある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


モータライザー/モーターヘッド

●モーターヘッド(08年10月21日掲載。
『モータライザー/Motörizer』
Rock Out
もはやオヤジ世代には敬遠されがちでしょうか?
相変わらずレミーは頑張っています。俺等もがんばろうぜ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


AC/DC AC/DC / 悪魔の氷

●AC/DC(08年11月14日掲載。
『悪魔の氷/Black Ice』
Rock 'N Roll Train
僕にはサンタの贈り物ほど、嬉しい久々のオリジナル・アルバム!
来日しないかなあ・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


チャイニーズ・デモクラシー/ガンズ・アンド・ローゼズ

●ガンズ・アンド・ローゼズ(08年11月28日掲載。
『チャイニーズ・デモクラシー/CHINESE DEMOCRACY』
CHINESE DEMOCRACY
年末、あらゆる意味で話題独占の出来事でした。予てよりのファンはどのように受け止めたのでしょうか?
現在、オリコン・アルバムTOP100において、5週目27位。
アルバム累計売上130853枚。いまも週7000枚以上売れ続けています。

因に前出のAC/DC『悪魔の氷/Black Ice』が、現在131位。累計売上50619枚。
日本でもいかにガンズの人気が高いか頷ける結果となっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いやあ、今年もどっぷりとロック漬けの一年でした。
来年も宜しくお願い致します。

良いお年を♪







←Click! We Love “ROCK”!!

テーマ:YouTube動画 - ジャンル:音楽

  1. 2008/12/29(月) 17:09:34|
  2. 大人のロック。
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ゲイリー・ムーア『BAD FOR YOU BABY』/大人のための最新ロック情報17。 | ホーム | ラウドネス樋口宗孝氏。追悼週間(7)/黙祷・・・>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bosssikirock.blog79.fc2.com/tb.php/153-360d1835
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Contents

全ての記事を表示する

プロフィール

noodles2

Author:noodles2
ブラックストライプへようこそ!
ロックとロックな生き方を愛し、模索する1957年生まれ。
大人になれないオヤジのロック・レビューです。


↓ここのTシャツがお気に入り!


デザインTシャツ人気ランキング

FC2カウンター


無料カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:
無料カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード