
クイーン+ポール・ロジャースの待望の新譜!
発売は先週17日。
例によって、聴き込みの日々でした。
誰もが知るところの “
ボヘミアン・ラブソディ ”、“
伝説のチャンピオン ”、“
キラー・クイーン ” を作ったフレディ・マーキュリーが1991年11月24日に他界してはや17年。
クイーンといえば、やはりフレディの強烈な個性のうえに存在していたことは、いうまでもない。
残されたメンバー、ブライアン・メイ(G)、ロジャー・テイラー(D)、ジョン・ディーコン(B)の、フレディ亡きあとの失意は想像に難しくない。
実際、1990年代後期にミュージシャンを廃業してしまったジョン・ディーコンを尻目に、ブライアンとロジャーはソロ活動を模索しはじめる。
そんな中、2004年9月。
フェンダー・ストラトキャスター50周年記念イベントに、ブライアンが出演。
このイベントこそが、クイーン弟2章の幕開けを起因することになる。
このときブライアンは、フリー、
バッド・カンパニーで活躍した名ヴォーカリスト、ポール・ロジャースと共演したのである。
この以外な取り合わせは、当日のファンはもとより、当の本人同士に大いなる音楽的可能性を示唆した。

そして、同年11月。
英国、音楽の殿堂授賞式に、なんとブライアン、ロジャー、ポール3人揃っての出席。
往年の名曲 “ ウィ・ウィル・ロック・ユー ”、“ 伝説のチャンピオン ”と、ポールのフリー時代の名曲 “
オール・ライト・ナウ ” の3曲を披露。
ここでポール・ロジャースは、フレディ・マーキュリーの類い稀なるテクニックとカリスマを凌駕し、見事にクイーンの名曲を歌いあげたのでる。
それは、フレディの物真似でもなく、かつ曲のイメージは維持しながら、なによりもクイーンのファン意識を重視した、ポールの誠意あふれるパフォーマンスだった……。
翌12月には3人でのツアーを発表。
クイーン+ポール・ロジャースとして、翌2005年春からヨーロッパ公演。同年秋にはさいたまスーパーアリーナをかわきりに日本でもツアー敢行。
いよいよ昨年11月から、ロジャーの個人スタジオ「ザ・プライオリー」において、クイーン+ポール・ロジャースのオリジナル・アルバム『ザ・コスモス・ロックス(the cosmos rocks)』のレコーディング&ミックス作業が、先月まで行われた。
2005年のツアーからレコーディングまでの2年間の空白は、クイーン+ポール・ロジャースとしての可能性や互いの信頼感といった、あらゆる葛藤を消化するための濃密な時間だったのかも知れない。
何故ならば、今回の曲作りは全てクイーン+ポール・ロジャース。
プロデュースもクイーン+ポール・ロジャースである。
特筆すべきは、かつてジョン・ディーコン担当であったベース・パートも、ブライアンとポールが兼任。セッション・ミュージシャンを一切介入させず、常に3人揃っての演奏。頑にクイーン+ポール・ロジャースの3人での作業にこだわったそうだ。
こうして、クイーン+ポール・ロジャースの新譜、『ザ・コスモス・ロックス(the cosmos rocks)』が僕らに届けられた。

ザ・コスモス・ロックス / クイーン+ポール・ロジャーズ肝心の音源であるが、フレディとは別な意味で強烈な個性を持つヴォーカリスト、ポール・ロジャース色は否めない。
強いていえばフリー、バッド・カンパニーのギター・パートが、ブライアン・メイのお馴染み “ レッド・スペシャル ” の音色で彩られ、ロジャー・テイラーのドラミングが炸裂するという趣向性が強いように感じる……。
一聴しただけでは、お馴染みのクイーン・サウンドは皆無のように感じてしまう。
しかし! である。
アルバム6曲目の “ We Believe ” などに顕著だが、ほとんどの曲は、是非頭の中でポールの声を、フレディの歌声に置き換えて聴いてみてほしい。
それは紛れもなく往年のクイーンズ・ロックなのだ!
そこに気づいてしまえば、例えばフィレディが生きているとしても、この『ザ・コスモス・ロックス(the cosmos rocks)』は、2008年の最新のクイーンだったはずだ。とさえ思えてくる。
それだけポール・ロジャースのキャラクターが傑出しているということだ。
ブライアンとロジャーは、正にそこにこの新ユニットの可能性を見いだしたのではないだろうか?
詰まりポールという個性が、栄光のクイーン・サウンドを単にリメイクしていくのではなく、リニューアルするパワーを秘めているのである。

だから、僕はクイーン+ポール・ロジャースというユニット名には多いに疑問である。ブライアン&ロジャーが亡きフレディに敬意を表し、クイーンを名乗っているのならむしろ逆であり、栄光のクイーンは一旦完結させるべきだ。と僕は思う。
そして、ブライアン&ロジャー+ポール・ロジャースとして新たなスタートを切るべきなのだ。
新生ジャーニーとは違う意味で、80年代全盛時のヴォーカリストを欠いたまま、お約束のリメイクを繰り返す、多くのバンドの新たなる道が、ここに示されている!
ましてや、クイーン解散時に誕生した高校生以下が、これから音楽シーンを支えていくわけで、ユーザーは僕のようなオヤジばかりではない。
今回の『ザ・コスモス・ロックス(the cosmos rocks)』は、一聴しただけで「クイーンじゃない!」と一蹴してしまったら、貴方は大いなる損をすることになるよ。
●では、一聴は百聞に如かず!
01.
Cosmos Rockin’/コスモス・ロッキン ←チェック!
02.
Time To Shine/タイム・トゥ・シャイン ←チェック!
03.
Still Burnin’/スティル・バーニン ←チェック!
04.
Small/スモール ←チェック!
05.
Warboys/ウォーボーイズ ←チェック!
06.
We Believe/ウィ・ビリーヴ ←チェック!
07.
Call Me/コール・ミー ←チェック!
08.
Voodoo/ヴー・ドゥー ←チェック!
09. Some Things That Glitter/サムシング・ザット・グリッター
10.
C-lebrity/C-レブリティ ←チェック!
11.
Through The Night/スルー・ザ・ナイト ←チェック!
12.
Say It’s Not True/セイ・イッツ・ノット・トゥルー ←チェック!
13.
Surf’s Up… School’s Out !/サーフ・ザップ、スクールズ・アウト ←チェック!
14. small reprise/スモール・リプライズ
●過去のクイーン記事♪
・
クイーン序章/大人になれないオヤジのロック65。・
クイーンの軌跡/大人になれないオヤジのロック66。(リンク・動画貼りなおし)
●
QUEEN+PAUL RODGERS公式HP♪Blog Ranking
←Click! We Love “ROCK”!! テーマ:YouTube動画 - ジャンル:音楽
- 2008/09/29(月) 15:18:42|
- 大人のロック。
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1