
この“大人のギタリスト”シリーズで取り上げた、多くのギタリストたちが尊敬してやまないシカゴ・ブルースの父。
あの
チャック・ベリーですら師と仰ぎ、ロックンロールの青写真的な、バンド・サウンドの骨格を築き上げた、マディ・ウォーターズの登場です。
「最初に意識したギタリストは、マディ・ウォーターズなんだ。まだガキだった頃、彼のレコードを聴いて死ぬほどショックを受けたのを覚えているよ」(
ジミ・ヘンドリックス談)
「13歳のときに効いたマディの音楽で俺は開眼したんだ。とにかくシンプルで、ナチュラルで。俺はそういう、それ以外にないっていう音で弾くプレイヤーに共感しちゃうんだ」(
スラッシュ談)
1915年、第一次世界大戦勃発直後の4月4日。
マディ・ウォーターズは、ミシシッピー州ローリング・フォークにて生を受けた。
1918年には、ミシシッピー・デルタ中央部、ブルースの故郷クラークスデールへ移住。
13歳でハーモニカを吹きはじめ、15歳のときには4人編成のポップスやヒルバリー、ブルースを演奏するバンドに参加していた。
1932年。
エド・ムーアから$2.50で買ったステラの中古ギターが、最初のギター。
手に入れたその日にそのギターで演奏し、50セントを稼いだといわれる。

独学でコードを覚え、友人のスコット・ボハナンの演奏を見様見真似でいくつかのリード・パターンを覚えた。
後の
ロバート・ナイトホーク、オバート・マカラムのバンドでハーモニカを吹いたり、ゴスペル・グループで歌ったりしながら、ギターの腕を磨いていった彼はジューク・ボックスが設置されている安酒場の通称“ジューク・ジョイント”で演奏するようになる。
農場で働きながら貯めた金で、
ブラインド・ブレイク、
ブラインド・レモン・ジェファーソン、
ブラインド・ボーイ・フラー、
チャーリー・パットンなどの78回転盤を手に入れ、コピーに明け暮れた。
地元のジューク・ジョイントで観た
サン・ハウスの演奏に魅了され、スライド・ギターを伝授され、同時にデルタ・ブルース・スタイルのギタリスト&シンガーであった
ロバート・ジョンソンからも多大な影響を受けたとされる。
デルタ・ブルースの影響は、マディ・ウォーターズの最初のレコードに顕著である。それは1941年~42年に行われたアラン・ロマックス(米国の民俗音楽研究家)がセッティングした米国国会図書館資料用の録音であった。
しかし、このときギターを所有していなかった彼は、アラン・ロマックスのマーティンのフラットトップ・アコースティックを借りて演奏した。
1943年、イリノイ州シカゴへ移住。伝説のブルース・プレイヤー、
ビッグ・ビル・ブルーンジーと出逢う。
同時に彼は、ビッグ・バンド・ミュージック、バラード・シンガーに触れ、シティ・ブルースの大御所、
ロニー・ジョンソンや
タンバ・レッドにも出逢い、多くの影響を受けることとなった。
1944年29歳のとき、伯父から初めてのエレクトリック・ギターを手に入れる。それは当人も覚えていないような安物のギターだったが、結果的にシティ・ブルースとデルタ・ブルースを融合させたエレクトリック・スライド・ギター・プレイによって、彼独自のサウンド・スタイルを築き上げることとなった。

1946年、レスター・メローズの誘いで、コロムビア・レコードから2度目のレコーディングを体験。
1947年、チェス・レコードで本格的なソロ・レコーディング開始。
1948年、“I Can't Be Satisfied”が、シカゴ及び南部でヒット。
1953年、“Hoochie Coochie Man”が、R&Bトップ10に長くランクイン。この頃からバンド・スタイルになる。
1955年には、彼のアドヴァイスを受けたチャック・ベリーが、デモ・テープをチェス・レコードに持ち込んでいる。
それがきっかけとなり同年5月21日、“
Maybellene”を初レコーディング。
晴れて夏に、チャック・ベリーはデビューを飾っている。

マディ・ウォーターズが、チェス・レコードからレコードを出した頃のギターは、シングル・コイル、ディアルモンド・PUを付けたアーチ・トップのフルアコのエレクトリック・ギターを使用。
さらにP-90シングル・コイル・PUを2個付けた1950年代初期のギブソン・レスポール・ゴールド・トップを入手。
1957年、マディ・ウォーターズのトレード・マークとなる、フェンダー・テレキャスターを入手。
以来、赤いリフィニッシュが施され、1990年代のフェンダー・アンプのノブに取り替えられ、ナットを持ち上げ、厚いネックに取り替えるなど、様々な改造を施しながら使い続けられた。
「厚いネックと分厚いサウンドには、密接な関係があるんだ」(マディ・ウォーターズ談)
そのフェンダー・テレキャスターを使って、ボトル・ネックのスライドを駆使し、多様なオープン・コードからなるメロディー・ラインに、自分のヴォーカルを重ねてプレイした。
「ギターとの間に会話があるんだ。俺たちはいつも一緒に喋っているのさ」(マディ・ウォーターズ談)
マディ・ウォーターズの使用弦は、ヘヴィ・ゲージ(高音E弦が、.012~)で、通常よりも弦高を高くセットしてあり、よりスムーズなスライド・プレイ・セッティングを実践していたといわれる。

1983年、イリノイ州ウェストモンドにて68歳で死去するまで、精力的な活動を続けたマディ・ウォーターズは、
ローリング・ストーンズ、
エリック・クラプトン、
ポール・ロジャース、ジョニー・ウィンターなど、多数のロック・ミュージシャンにリスペクトされ、その影響力はいまも計り知れない。

♪動画をチェック!
●Rollin' Stone aka Catfish Blues●Got My Mojo Working (1966)●Hoochie Coochie Man, 1968●Train Fare Home Blues, 1968●Long Distance Call, 1968●They Call Me Muddy Waters, by Muddy Waters live at Montreal●Long Distance Call●I Feel Like Going Home●Muddy Waters & Johnny Winter - Going Down Slow●Mannish Boy - Muddy Waters with The Rolling Stones●muddy waters & clapton●Paul Rodgers - Rock me baby ( muddy waters cover )Blog Ranking
←One Day One Click! We Love“ROCK”!! テーマ:YouTube動画 - ジャンル:音楽
- 2008/01/29(火) 17:33:06|
- 大人のロック。
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
かっこいいですよね~、マディ・ウォーターズ。
クラプトンもカッコいいんですけど、改めてブラックの方々の演奏を聞くとまったく別物だって思います。何であんな切ない音が出るんでしょうか。
実は短大生の頃、憂歌団のファンでして、その影響でマディのおっちゃんも少しかじっていたという。。。こんな短大生、変ですよねえ、やっぱり。。。
- 2008/01/29(火) 23:48:13 |
- URL |
- てんてん #-
- [ 編集]
てんてんさん
>かっこいいですよね~、マディ・ウォーターズ。
クラプトンもカッコいいんですけど、改めてブラックの方々の演奏を聞くとまったく別物だって思います。何であんな切ない音が出るんでしょうか。
はい!
マディがいなければ、チャック・ベリーもいなく、そしてジミヘンやクラプトンも・・・
ってか、マディ・ウォーターズにてんてんさんからコメントが入るとは想像すらしませんでしたよ~(驚)。
>実は短大生の頃、憂歌団のファンでして、その影響でマディのおっちゃんも少しかじっていたという。。。こんな短大生、変ですよねえ、やっぱり。。。
かじったって、そりゃ相当の憂歌団マニアと見た!
恐るべし、てんてんさん。。。。。
- 2008/01/30(水) 16:07:24 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
はじめまして。
マディ・ウォーターズのことは、随分前にキース・リチャーズのコメントに登場してきたので知っていましたが、これほど多くのギタリストに尊敬されているとは知りませんでした。
ジミヘンもスラッシュも10代でマディの音楽に感動するなんて、やっぱ日本とは違うね。
- 2008/02/03(日) 22:53:06 |
- URL |
- おたきゅ #t5k9YYEY
- [ 編集]
おたきゅさん
>はじめまして。
こちらこそ、はじめまして。
ご訪問&コメント感謝致します♪
>マディ・ウォーターズのことは、随分前にキース・リチャーズのコメントに登場してきたので知っていましたが、これほど多くのギタリストに尊敬されているとは知りませんでした。
>ジミヘンもスラッシュも10代でマディの音楽に感動するなんて、やっぱ日本とは違うね。
ちょっと、渋すぎるかな?と思い、中々更新できずにいましたが、予想以上の反響に驚いています。
やはり、多くのギタリストへの影響からでしょうか。。
- 2008/02/04(月) 19:37:14 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]
こんにちは。また来ました^^
僕はブルースが好きで、マディさんのプレイにはあこがれます。サンタナもブルースに影響されているからか、彼のべンドにはどこかブルースを感じるのですよ。そこにひかれちゃったのだろうなぁ・・・
彼のスライドプレイ目指し、スライドもマスターしたいものです。練習練習。
僕は中3ですが、マディさんのコピーバンド組みたくても、組めないです・・・いっそのことおっちゃんでも誘おうかな。
てんてんさんは大学時代にマディさんをかじったとおっしゃっていますが、中3の僕がマディさんのファンだなんて・・・絶対に変ですよね?おかしいでしょう?まぁ、ここまで来たら、自分の世界を広げていきます^^
- 2008/08/02(土) 16:41:16 |
- URL |
- ドラさん #-
- [ 編集]
ドラさん
>こんにちは。また来ました^^
僕はブルースが好きで、マディさんのプレイにはあこがれます。サンタナもブルースに影響されているからか、彼のべンドにはどこかブルースを感じるのですよ。そこにひかれちゃったのだろうなぁ・・・
彼のスライドプレイ目指し、スライドもマスターしたいものです。練習練習。
僕は中3ですが、マディさんのコピーバンド組みたくても、組めないです・・・いっそのことおっちゃんでも誘おうかな。
てんてんさんは大学時代にマディさんをかじったとおっしゃっていますが、中3の僕がマディさんのファンだなんて・・・絶対に変ですよね?おかしいでしょう?まぁ、ここまで来たら、自分の世界を広げていきます^^
スライドをかっこよくこなす中3!
素敵です。
同士は少ないかも知れませんが、君の熱意で仲間も増えるんじゃないでしょうか?
いまは、人と違うことをやる方がかっこいいと思いますよ♪
- 2008/08/19(火) 16:51:33 |
- URL |
- noodles2 #-
- [ 編集]